10/21~10/29「両国橋のほとりで音楽祭2023」@両国門天ホールにて。

当音楽祭の公演運営に参加させていただきます。

両国橋のほとりで音楽祭2023

若手音楽家が創る音楽祭がスタートします。
第1部は出演者自身の選曲による演奏。
第2部では学究心と遊び心を充足させる音楽ラジオ番組を
担当するパーソナリティ・田中美登里と演奏者による対談。
演奏者へ焦点を合わせ、プログラム構成から
本番に至るまでの奏者の思いをインタビューします。
アーティストを深堀りする鑑賞ガイド付きコンサート。

⚫︎10月21日(土) 15:00開演 / 14:30開場
Day1 「ヴァイオリンの今・昔」
第一部
演奏 ビーバー:ロザリオのソナタより パッサカリア ( 1676? )
ピゼンデル:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ イ短調 ( 1716 )
ベリオ:セクエンツァ Ⅷ ( 1976 )
権代敦彦:永遠の賛歌 ( 2007 )
第二部
対談 髙岸卓人(ヴァイオリン)
田中美登里(パーソナリティ)

⚫︎10月22日(日) 15:00開演 / 14:30開場
Day2 「自家発電 vol.3 ルーツと未来」
第一部
演奏 武満徹:閉じた眼 (1979)
J. S. バッハ:カプリッチョ 最愛の兄の旅立ちに寄せて BWV992 (1702? )
スクリャービン:ピアノソナタ第5番 Op.53 (1907)
C. P. E. バッハ:ピアノソナタ ト短調 Wq.65/17 (1746)
杉山洋一:君が微笑めば、それはより一層澄んでゆく (1995)
第二部
対談 山田剛史(ピアノ)
田中美登里(パーソナリティ)

⚫︎10月26日(木) 19:00開演 / 18:30開場
Day3 「孤独を楽しむ」
第一部
演奏 テレマン 12の無伴奏フルートのための幻想曲より 第9番 ( 1732 )
青柿将大: Radius ( 2019/2023 )
佐原洸: 新作(2023 内山貴博委嘱・世界初演)
ツェンダー: 月の書(Lo-shu II) ( 1978 )
C.PH.E.バッハ: ソナタイ短調 ( 1747 )

第二部
対談 内山貴博(フルート)
田中美登里(パーソナリティ)

⚫︎10月28日(土) 15:00開演 / 14:30開場
Day4 「時の網目」
第一部
演奏 ブラームス:幻想曲集 op.116 ( 1892 )
ツェルハ:Netzwerk-Fantasie ( 1988 )
山本純之介:ピアノのための絶対音楽 第2番 ( 2008 )
第二部
対談 川村恵里佳(ピアノ)
田中美登里(パーソナリティ)

⚫︎10月29日 (日) 15:00開演 / 14:30開場
Day5 「Trying to be the ONE 彼の地へ辿り着くために」
第一部
演奏 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第3番 (1717-1723)
スティーブンス Soliloquies(独り言) (2001)
伊藤康英 幻想的変奏曲 (1990)
安東京平 ONE (2023)
スパーク ユーフォニアム協奏曲第1番 (1995)
第二部
対談 安東京平(ユーフォニアム)
田中美登里(パーソナリティ)

料金
一般3,000円、学生・門天会員2,500円 当日各+500円
配信1,000円

チケット取扱 Peatix

https://peatix.com/group/12463070/view?type=owner

Day1 http://ptix.at/jtSvT3
Day2 http://ptix.at/gew5Vw
Day3 http://ptix.at/J2zrRr
Day4 http://ptix.at/aa09fJ
Day5 http://ptix.at/k5DOEN

予約(開場参加のみ)・お問合せ 両国門天ホール
Tel・Fax 03-6666-9491 (火曜日休館) メール ticket@monten.jp

主催 : 一般社団法人もんてん
公式サイト→http://www.monten.jp/ongakusai2023
助成 : 公益財団法人東京都歴史文化財団
アーツカウンシル東京 [東京芸術文化創造発信助成]

<プロフィール>

<髙岸卓人 ヴァイオリン
滋賀県彦根市出身。東京藝術大学を卒業後、同大学大学院修士課程、デン・ハーグ王立音楽院修士課程を修了。東京藝術大学卒業時に同声会賞を受賞。平成27年度滋賀県次世代文化賞を受賞。クフモ室内楽音楽祭、パシフィック・ミュージック・フェスティバルなどに参加。これまでにヴァイオリンを福田みどり、戸澤哲夫、野口千代光の各氏に、バロックヴァイオリンを若松夏美、寺神戸亮の各氏に師事。バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカなどの公演に出演している。アルベリ弦楽四重奏団メンバー。東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団団員。

<山田剛史 ピアノ
東京藝術大学大学院修士課程修了、クロイツァー賞受賞。ローム ミュージック ファンデーションの奨学生としてケルン音楽大学に留学、国家演奏家試験に合格。2007年第5回東京音楽コンクールピアノ部門第1位および聴衆賞。古楽の基本理念を学び J. S. バッハの演奏解釈に定評がある一方、テッセラ音楽祭「新しい耳」でのジェフスキ《「不屈の民」変奏曲》、ベートーヴェン《ディアベリ変奏曲》といった大作の演奏が話題を呼ぶ。CD「モダン・エチュード」(レコード芸術誌特選盤)。国立音楽大学および東京学芸大学非常勤講師。

<内山貴博 フルート
東京藝術大学附属音楽高等学校卒業後、東京藝術大学を経て、渡仏。
パリ地方音楽院、パリエコール=ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院第一課程で研鑽を積み、パリ国立高等音楽院第二課程(修士課程)を修了。
2019年に完全帰国後、国内のオーケストラに客演、また現代音楽の分野の公演にも度々出演している。
国内外のコンクールに度々入賞。
都内にて「聴いてみる」コンサートを主催している。
2023年9月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団短期間契約団員。

<川村恵里佳 ピアノ
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学院鍵盤楽器研究領域修了。修了後、同大学非常勤研究員を務める。第11回現代音楽演奏コンクール”競楽XI”にて、審査委員特別奨励賞を受賞。現代音楽の演奏に積極的に取り組み、ウィーンモデルン音楽祭(オーストリア・ウィーン)、ハニャン現代音楽祭(韓国・ソウル)をはじめ数々のプロジェクトに参加するほか、NHK-FM「現代の音楽」にて演奏が放送される。新作の初演もこれまでに数多く行う。室内楽にも力を入れ、Phidias Trioのメンバーとしても活発に活動する。

<安東京平 ユーフォニアム
国立音楽大学を矢田部賞を受賞し首席で卒業、アラバマ大学修士課程修了。日本管打楽器コンクール優勝、ファルコーニ国際ユーフォニアム・コンペティション優勝など数々の権威ある国際コンクールにおいて優勝・入賞。2017 年には全国 5 都市でのリサイタル・ツアーを開催、好評を博す。デビューCD「DREAM」(オクタヴィア・レコード)は音楽之友社刊「レコード藝術」誌上において特選盤に選出される。ソリストとしての活動に加え、オーケストラや吹奏楽等に客演、室内楽の活動も活発に行っている。国立音楽学、札幌大谷大学非常勤講師。

<田中美登里
東京芸術大学楽理科卒。1979年にアナウンサーとしてTOKYO FM入社。報道・音楽番組に携わり、90年からディレクターに。主な担当番組は「民族音楽を訪ねて」「ミュージックタイム」など。89年から続く「トランスワールドミュージックウェイズ」ではボーダレスな視点を貫き、「泳ぐ楽園・東京版」でギャラクシー・ラジオ大賞、「小笠原:リンクする歌の島」では芸術祭放送個人賞を受賞。衛星ラジオ「MUSICBIRD」では2002年から16年間、クラシック・チャンネルのプロデューサーを務めた。現在はフリーランス。

NPO法人芸術文化ワークスとの協働PJ、始動!!

全国津々浦々、どこへでも伺います!
加藤訓子の磨き抜かれたテクニックを!
若い演奏家たちのダイナミックな姿を!
ワークショップもご用意しております!

聴く。見る。だけではなく、グローバルに活躍する加藤訓子のクリエーションを学ぶことができるかも!
地元の演奏家にとって、地域の音楽文化の発展にとって、この上ない素晴らしい出会いをお届けいたします!

1)STEVE REICH「ドラミング _ カウンターポイント」
1)META XENAKIS「プレイアデス」
1)加藤訓子ソロワークス「kuniko plays reich」
1)BACH「加藤訓子 バッハを弾く。」

詳細につきましては、以下のサイトをご参照ください。

NPO法人芸術文化ワークス
2024年Project Lists
https://npo-artsworks.org/project-jp

公演企画Naviにも掲載しております。
運営:全国公立文化施設協会(全国公文協)
http://kouenkikaku.jp/

上記4公演に関するお問い合わせ窓口/NPO芸術文化ワークス(カノン工房内) 鈴木英生  050-5580-8663(留守番電話) project@npo-artsworks.org
            

11/22(水)19時開催「第3回辻勝⾃主公演 三の奏 〜篳篥と和太⿎〜」@武蔵野スイングホール

※舞台袖に付かせていただきます。

「第3回辻勝⾃主公演 三の奏 〜篳篥と和太⿎〜」

圧巻の技術と存在感で「50年に1⼈の逸材」と称される⼭部泰嗣と、篳篥の魅⼒を存分に引き出す演奏で雅楽のみならず様々なジャンルで活躍している三浦元則を迎え、合作の新曲と現代⾳楽を中⼼とした意欲的なプログラムで挑む第3回『三の奏』。第32回芥川也⼨志サントリー作曲賞を受賞し注⽬を集める波⽴裕⽮の委嘱新作がひとつの⽬⽟となる中、⼭部と辻各々がソロ演奏する⽯井眞⽊の「Beatessence 1」で打ち出される2⼈の響きの違いも必聴だ。

出演者
三浦 元則(篳篥) Motonori Miura (Hichiriki)
⼭部 泰嗣(和太⿎)Taishi Yamabe (Taiko)
辻 勝(和太⿎)  Masaru Tsuji (Taiko)

演⽬
波⽴ 裕⽮『移⺠之歌 篳篥、和太⿎』 (委嘱新作)
ジョン・ケージ『⿓安寺』(オーボエ&パーカッション版/1985年)
⽯井 眞⽊『Beatessence 1』(2002年)
藤倉 ⼤『UTO for 2 Taiko Drummers』 (2014, 2023)
劉宏軍『夢胡伎』
辻 勝『追い切り』
辻 勝/⼭部 泰嗣『双⿓』
辻 勝/三浦 元則『三の奏』

出演者・作曲者プロフィール

三浦 元則(篳篥)
広島県呉市出⾝。幼少より⽗ 三浦進に篳篥の⼿ほどきを受ける。篳篥・古代歌謡を東儀雅季、右舞を多忠輝、各⽒に師事。東京藝術⼤学⾳楽学部邦楽科雅楽専攻卒業。同⼤学⾮常勤講師(2015〜2022年)。「東京楽所」「⽇本⾳楽集団」所属。
古典はもとより現代⾳楽の初演、舞台の⾳楽監修、レコーディングなど活動は多岐に亘る。国内外の⾳楽プロジェクトにも多数参加。

⼭部 泰嗣(和太⿎)
岡⼭県倉敷市出⾝。6 歳で初舞台に⽴つ。16 歳にして「東京国際和太⿎コンテスト ⼤太⿎部⾨」にて史上最年少で最優秀賞受賞。絶対⾳感ならぬ「絶対リズム感」と抜群に早いバチ捌き、圧倒的存在感で和太⿎界の牽引者の⼀⼈として称されている。五⽊ひろしや坂本冬美など演歌勢との舞台競演、きゃりーぱみゅぱみゅらJPOP、ロック界ではSPYAIR とのセッション等、様々なエンターテイメントとの競演も精⼒的に⾏っている。


辻 勝(和太⿎)
北海道様似町出⾝。「太⿎芸能集団 ⿎童」のメンバーとして20年間活動した後、2016年にソロ和太⿎奏者・指導者として独⽴。太⿎界随⼀の美しい⾳⾊を持つ奏者として、歌舞伎作品への出演の他、現代⾳楽、創作太⿎、映画⾳楽、ロックコンサート等、幅広いジャンルで活躍している。2019年12⽉には池辺晋⼀郎作曲『葦と⽪で何ができる︖』、杉⼭洋⼀作曲『Jeux Ⅲ』をサクソフォン奏者、⼤⽯将紀⽒と世界初演。

波⽴ 裕⽮(作曲)Yuya Haryu (Composer)
1995年⽣まれ
2018年愛知県⽴芸術⼤学⾳楽学部卒業
2021年東京藝術⼤学⼤学院修⼠課程修了
第35回現⾳作曲新⼈賞受賞
第89回⽇本⾳楽コンクール作曲部⾨⼀位
第32回芥川也⼨志サントリー作曲賞受賞
桐朋学園⼤学⾮常勤講師
茨城県⽴⽔⼾第三⾼等学校⾮常勤講師

2023年11⽉22⽇(⽔)19時00分開演(18時30分開場)
武蔵野スイングホール(JR中央線・武蔵境駅徒歩2分)
〒180-0022 東京都武蔵野市境2-14-1

チケット関連情報
全席指定【チケット好評発売中!】
⼀般4,500円/⼩・中・⾼校・学⽣2,500円
【WEB】http://confetti-web.com/masarutsuji_sannosou3
【電話】0120-240-540 カンフェティチケットセンター
(受付時間 平⽇10︓00〜18︓00 *オペレーター対応/通話料無料)


太⿎テック︓株式会社おとなり・ともぞう・企画
主催・制作︓いななき屋
デザイン︓⻑⾕川 健太郎

公演に関するお問い合わせは、いななき屋(080-6686-8865/info@inanakiya.com)までお願い致します
Inquiries should be directed to 080-6686-8865 or info@inanakiya.com
https://www.masarutsuji-wadaiko.com/

注意書き
・未就学児のお⼦様はご⼊場できません
・やむを得ない事情により、公演が中⽌・変更、曲⽬も変更になる場合がございます
・⾞椅⼦席の⽅はチケットご購⼊前にいななき屋までお問合せ下さい