川島基ピアノリサイタル開催! 10/6(日)岡山ルネスホール,10/11(金)五反田文化センター音楽ホールにて。

川島基ピアノリサイタル

《プログラム》
モーツァルト:ピアノソナタ第4番 変ホ長調 K282
ブラームス:主題と変奏「弦楽六重奏曲第1番より」ニ短調 作品18b
リスト:バラード第2番 ロ短調 S.171
シューマン:アラベスク ハ長調 作品18
シューマン:ダヴィット同盟舞曲集 作品6
※上演時間約1時間30分

■岡山公演■8月6日(火)チケット発売開始予定!
2024年10月6日(日)14時開演(13時30分開場)
<会場>ルネスホール(おかやま旧日銀ホール) Tel:086-225-3003
岡山市北区内山下1-6-20
https://renaiss.or.jp/

<チケット>全席自由
前売 一般 3,500円  当日 一般 4,000円
前売 学生 2,000円  当日 学生 2,500円
前売当日共 ルネスメイト3,000円

<チケット取り扱い>
・岡山シンフォニーホールチケットセンター  Tel:086-234-2010
・ぎんざやプレイガイド  Tel:086-222-3244
・ルネスホール  Tel:086-225-3003
・カンフェティチケットセンター  電話予約対応: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00~18:00 ※オペレーター対応) ・岡山公演チケット購入用サイト→http://confetti-web.com/@/Motoi-kawashima1006

※ WEB予約でのお客様はご予約前に「GETTIIS」(https://www.gettiis.jp/login)への会員登録(無料)が必要となります。

 

主催/川島基ピアノリサイタル実行委員会、ルネスクラシック実行委員会
共催/ルネスホール(NPO法人バンクオブアーツ岡山)
岡山公演に関するお問い合わせ/川島基ピアノリサイタル実行委員会 佐々木 Tel:080-5624-1287

■東京公演■チケット発売中!!
2024年10月11日(金) 19:00開演(18:30開場)
<会場>五反田文化センター音楽ホール Tel:03-3492-2451
品川区西五反田6-5-1
https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/access/

<チケット>全席自由
一般3,500円  学生2,000円

主催/川島基ピアノリサイタル実行委員会
東京公演に関するお問い合わせ先/川島基ピアノリサイタル実行委員会 カノン工房 Tel:050-5580-8663

<チケット取り扱い>
●川島基ピアノリサイタル実行委員会  メールアドレス kawashima-ticket@atelier-canon.jp
●カンフェティチケットセンター  電話予約対応: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00~18:00 ※オペレーター対応)
●東京公演チケット購入用サイト→http://confetti-web.com/@/Motoi-kawashima1011

※ WEB予約でのお客様はご予約前に「GETTIIS」(https://www.gettiis.jp/login)への会員登録(無料)が必要となります。

詳しくはカンフェティ・ウェブをご参照ください。→http://confetti-web.com/

7/10(水)19時開催 東京現音計画#21@すみだトリフォニーホール小ホール

舞台袖にてお待ちしております!

以下、東京現音計画公式サイトより転載。

東京現音計画#21~ミュージシャンズセレクション8:橋本晋哉2 with 菅沼起一「Switched-On Dufay」

公演日:2024年7月10日(水)19:00開演(18:30開場)
会場:すみだトリフォニーホール小ホール( 墨田区錦糸1-2-3)
https://www.triphony.com/access/

メンバーがプログラミングを行うミュージシャンズセレクション、橋本晋哉が再登場。
ゲストキュレーターに、リコーダー奏者で気鋭の音楽学者としても活躍する菅沼起一を迎え、現代音楽の地点から「古楽」にアプローチする試み。
クラシックの彼方、端と端から似たもの同士が呼び交わす新しい響き、乞うご期待。

ディレクター:橋本晋哉
プログラム監修:菅沼起一

演奏:東京現音計画
有馬純寿(エレクトロニクス)、大石将紀(サクソフォン)、神田佳子(打楽器)、 黒田亜樹(ピアノ)、橋本晋哉(チューバ)

ゲスト:菅沼起一(リコーダー)

プログラム:
・稲森安太己:ピアノ・エチュード第2番「デュファイへのオマージュ」(2023)
・夏田昌和:デュファイのいる風景(2024 委嘱初演)
・リコーダー、セルパン、エレクトロニクスによる即興演奏
【デュファイのスタイル・コンポジション(様式作曲)「現音計画アカデミー」成果発表】
・麻生海督《地下劇場4》
・石田千飛世《(タイトル未定)》
・内垣亜優《デュファイの音楽を聴いて》
・永見怜大《Blue Sky Falling》
・山田奈直《Cloak of Conscience》

主催:東京現音計画
助成:公益財団法人 野村財団 芸術文化振興基金助成事業 公益財団法人 日本室内楽振興財団
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]

舞台監督:鈴木英生(カノン工房)
照明:菅勝治
制作:福永綾子(ナヤ・コレクティブ)
フライヤー&ロゴデザイン、写真:松蔭浩之
協力:有限会社ハリーケン、モモ・カンパニー

チケット★販売開始5月7日(火)10:00〜★:全席自由
前売 一般3000円、大学生・専門学校生1000円(税込)
当日 3500円
カンフェティ割 2500円(カンフェティ取扱限定、先着順)
高校生以下無料(本番前日までに問い合わせ先のメールアドレス宛にお申し込みください)
*学生券は入場時に学生証等の提示が必要です。
*未就学児の入場はご遠慮ください。

チケット取り扱い:カンフェティ
http://confetti-web.com/@/tgk21
フリーダイヤル:0120-240-540(平日10:00〜18:00)
・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
・チケットレス「レスQ」もご利用可能です。

問い合わせ:東京現音計画事務局(ナヤ・コレクティブ)
メール:tgkseisaku@gmail.com
電話: 050-5532-5022(平日11:00〜18:00)

<公演に向けて:橋本晋哉>
古楽と現代音楽、クラシックの端と端に位置しているこの2つのジャンルには、意外と共通点があります。
第二次大戦を境として、古楽においては研究と実践の発展、現代音楽では作曲技法と演奏技術の変遷、そして何より、どちらも我々が普段接しているクラシック音楽に比べて、ちょっと不思議な響きを発見する場でもあるという点。ここでは響きと書きましたが、その後ろに控えている文化的、時代的、美的な背景の違いと言えるかもしれません。
しかしながら、日本におけるそれら2つのスフィアの活動を見ていると、(もちろんですが)いくつかの違いも見受けられます。特に大きな違いとして、古楽ではアマチュアからプロフェッショナルまで、研究と実践の両面において境目のない層を形成していることが挙げられます。近年、理論や歴史についてのオンラインレクチャーも盛んで、アマチュアとプロフェッショナルが渾然一体となった演奏現場も少なくありません(そしてそれは聴き手に回ることも多くあります)。一方、現代音楽においては、その実践の困難さもあるかもしれませんが、作り手、演奏家、聴き手の間の相互の行き来に関してはそれほどの積極性はないように見受けられます。
また、先ほど述べた、古楽の「不思議な響き」を作り出す作曲技法、演奏技法的な側面は、現代音楽の立場からも積極的に学ぶ必要があると考えています。
東京現音計画では、これまでも作曲に関するレクチャーや共同作業、或いは聴衆参加型の演奏会などを企画実践してきましたが、今回は古楽との往来にスポットライトを当てて考えます。ゲストとして、まさに理論と実践を体現しているリコーダー奏者・音楽学者の菅沼起一さんにプログラムを監修いただきます。また並行して、作曲を学ぶ学生に、2024年に没後550年を迎えるギョーム・デュファイのスタイル・コンポジションを通じて新作を作曲、演奏会で発表する「現音計画アカデミー」を計画します。

<プログラム監修にあたって:菅沼起一>
古楽と現代音楽とのフュージョン、という本企画の案をいただいて、最初に思いついたものが、「様式作曲」と「リワーク(リコンポーズ)」であった。前者は、過去の一時代の音楽様式を模倣して新たに楽曲を制作すること、後者は、過去の音楽を素材に作曲者のイマジネーションを広げて行う再作曲のことである。両者は、共に伝統的な「クラシック音楽」のアンチテーゼとしての側面を持つ古楽と現代音楽の橋渡しをするポテンシャルを持ち、今後さらなる積極的な展開が期待されるジャンルである。
来年没後550周年を迎えるギョーム・デュファイは、中世からルネサンスへの「転換」を実現した「大作曲家」として認知されているが、中世後期の巨匠ギョーム・ド・マショーに比べ現代音楽の世界からの注目度は低く、リコンポーズの数もマショーに比べ少ない。しかし、デュファイはルネサンス音楽に特徴的な様式とされる3度や6度などを協和音とした作法を持つ一方、中世以降の伝統的な手法であるアイソリズムによるモテットも数多く作曲するという、まさに新旧様式を併せ持つ興味深い作曲家である。記念年である2024年に、彼の楽曲を土台とした様式作曲やリワークを行うことで、彼の様式、ひいては中世・ルネサンスという時代区分への再評価を現代的な視点で実現できるだろう。さらに、音楽の一大転換期であった600年前の様式とその記譜法を今一度見つめ直すことは、現代の作曲家たちの新たな創造へのインスピレーションとなると考える。

菅沼起一 Kiichi Suganuma
京都府出身。東京藝術大学古楽科リコーダー専攻を卒業。音楽学専攻へと転向し同大学院修士課程を修了。大学院アカンサス音楽賞受賞。2016年より2019年まで日本学術振興会特別京都市出身。東京藝術大学音楽学部古楽科リコーダー専攻を卒業。音楽学専攻へと転向し同大学院修士課程を修了。大学院アカンサス音楽賞受賞。2016年より2019年まで日本学術振興会特別研究員(DC1)。博士後期課程を経て、バーゼル・スコラ・カントルム(スイス)とフライブルク音楽大学(ドイツ)との共同博士プログラムを最高点 Summa cum laudeで修了し、博士号(音楽学)を取得。リコーダー演奏と音楽研究の二足の草鞋による活動を展開している。中世音楽から新作初演まで、リコーダーのもつ広いレパートリーを網羅する演奏活動のほか、留学先で研鑽を積んだ様式作曲(過去の一時代の音楽様式を模倣して行う楽曲制作)を混ぜつつ、研究者として得た新しい視点を用いた演奏会のプロデュース・キュレーションを行う。2022年、第12回日本学術振興会育志賞受賞。現在、京都大学にて博士研究員(日本学術振興会特別研究員PD)、洗足学園音楽大学非常勤講師ほか。

「託児サービス」サポートについて
当コンサートへお出かけの際に託児サービスを利用する場合、費用を負担します。
いくつか条件がありますので、ご希望の方は件名を「託児サービス希望」として下記にお問い合わせください。詳細についてのメールをお送りします。
メール宛先:tgkseisaku@gmail.com(担当:福永)
*このサポートは、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]により助成を受けて、東京現音計画が実施しています。

7/20(土)13時開演 とてもにぎやかなコンサート@みなとみらい小ホール

舞台袖にてお待ちしております!
=======
0歳、未就学児、発達障害・知的障害をお持ちの方、その保護者の方ウェルカムなコンサート。
そして、そのことをご了承の上で来てくださる大人の方も大歓迎のボーダレスイベントです。
楽しくにぎやかに、生の演奏、クラシックの演奏を体感していただける内容となっています。

出演/人首美佳子(フルート)、杉田一芳(チェロ)、野口幸太(ピアノ)
賛助演奏:かずーん(ピアノ)

会場/横浜みなとみらいホール 小ホール
〒220-0012  神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-6

主催/音楽集団サンアンドラック
https://www.sunandluck.com/

入場料金/3000円(大人・子供ともに)
*2歳までのお膝席無料。有席の場合はチケットが必要です。
チケット取り扱い/カンフェティ  0120-240-540(平日10:00~18:00)
※ご予約後、お近くのセブン・イレブンの店頭にてお受け取りください。
Web:https://www.confetti-web.com/events/490

12:30  開場
>開演15分前に、出演者による前説あり
12:55  1ベル~影アナ
13:00  開演
<予定プログラム>
※演奏する曲のプログラムノート(解説)は以下のホームページからダウンロードして事前にお読みいただけます。
https://www.sunandluck.com/
M1.ビゼー カルメン“前奏曲”
>MC
独奏コーナー ①フルート紹介
M2.ビゼー カルメン“ハバネラ”
>MC
M3.J.S.バッハ「主よ人の望みの喜びよ」
>MC
独奏コーナー②チェロ
M4. J.S.バッハ「無伴奏チェロ組曲第一番よりプレリュード」
>MC
M5.ヴィヴァルディ「四季より“夏”」
>MC
M6.参加型プログラム
<賛助演奏かずーん登場
>MC
独奏コーナー③かずーん演奏
>MC
M7.プッチーニ「トゥーランドットより“誰も寝てはならぬ”」
>MC
M8.ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」
>MC
独奏コーナー④ピアノ
M9.野口幸太「さくらさくら狂想曲」
>MC
M10.サン=サーンス「動物の謝肉祭より“序奏と獅子王の行進曲”」
>MC
M11. カンガルー
>MC
M12. 水族館
>MC
M13. 白鳥
>MC
M14. フィナーレ
>MC
M15.人首美佳子「とてもにぎやかなコンサート」
>MC
アンコール
野口幸太「Paganinisti」